合格発表サイト
下記ページから合否結果をご確認ください。
出願方法は、インターネット出願のみとなります。
募集要項
インターネット出願
インターネット出願の手続き方法については下記ファイルをご参照ください。
・インターネット出願の手引き
※2023年12月20日(水)10:00より出願受付(出願情報の入力・検定料の支払い)を開始します。
(出願サイトへのリンクは12月中旬頃に設置予定)
インターネット出願の手引きをご参照のうえ、下記ページで手続きを行ってください。
(2022年12月20日(火)10:00より出願受付(出願情報の入力・検定料の支払い)開始)
・インターネット出願の手引き
出願書類(帰国生)
帰国生の出願書類のうち下記2点については、本校書式をご使用ください。
1.海外在留証明書(PDFファイル) 海外在留証明書(Wordファイル)
2.在留期間相違理由書(PDFファイル) 在留期間相違理由書(Wordファイル)
2024年度入試より帰国生の募集を停止します。
–
新型コロナウイルス感染症対応について(受験生へお願い)
新型コロナウイルス感染症対応について以下のとおりお知らせいたします。
ご協力をお願いいたします。
1.受験の可否と健康状態等に関する事前連絡について
①新型コロナウイルス感染症に罹患し、試験当日が療養期間中の方は受験できません。
②試験当日、37.5℃以上の熱がある場合は、受験をご遠慮ください。
③試験当日、37.5℃までの熱はないものの、発熱や咳等の症状がある受験生は、「健康観察表」提出時に、必ず申し出てください。別途、症状確認の結果、別室受験となる可能性があります。また、試験中に、体調不良が確認された場合も、別室受験となる可能性があります。
※「健康観察表」の書式については1月25日(水)14時に出願者へメールで配信いたしますので、ご確認ください。
④新型コロナウイルス感染症の濃厚接触者となり、試験当日が自宅待機期間の方は、医療機関が実施するPCR検査または試験前日の抗原検査(自己検査可)の結果が「陰性」かつ試験当日も「無症状」で、公共の交通機関を利用せずに試験場に来られるという要件を満たせば、別室での受験が可能です。該当する方は、本校(電話 03-3202-7674)に必ず事前連絡をしてください。
※抗原検査が自己検査の場合は、厚生労働省で承認された検査キットを使用してください。
2.試験当日について
①試験当日は、自宅で検温し、「健康観察表」に必要事項を保護者が記入のうえ、必ず持参して、教職員の健康チェックを受けることになります。試験の10日程度前から朝などに検温を行い、当日に向けて体調の管理に努めてください。
②校門付近と試験場に手指消毒液を設置します。必ず手指を消毒してください。
③試験当日は、必ずマスクを着用してください。
※試験場の収容人数は、1教室あたり30名とします。
④試験当日、受験生の付添いの保護者は1名のみとしてください。なお、保護者の控え室はありません。
⑤ゴミは持ち帰ってください。
3.その他
①追試験の実施や検定料の返還は行いません。
②今後、新型コロナウイルス感染症対応に変更が生じた場合は、本校ホームページやメールでお知らせいたします。
–
新型コロナウイルス感染症対応について(塾関係者・見学者へお願い)
新型コロナウイルス感染症対応について以下のとおりお知らせいたします。
ご協力をお願いいたします。
(1)塾関係者の方の朝の応援はご遠慮いただきます。本校敷地内への入場もできません。
(2)塾の勧誘などのビラの配布はお断りします。
(3)受験生以外の小学生や保護者の方による見学はお断りいたします。