クラブ概要
■部員数 | 約20名 | |
■活動日数 | 週4日 | |
■活動場所 | (校内) | 剣道場 |
活動内容
2023年度より新校舎・新剣道場が完成し、部員たちは週4日間元気に活動しています。新型コロナウイルスの影響から長い間活動制限がありましたが、本来の活動に完全に戻り、一生懸命稽古に励んでいます。
例年、7月末からの3泊4日夏季合宿では、長野県野辺山の涼しい環境の中、多くの先生方からご指導を賜り、研鑽を積んでいます。
さて、剣道場に掲げてある「誠剣一如(せいけんいちにょ)」の言葉は、OB先輩方からのアドバイスを頂きながら、現役生徒たちで作ったものです。この言葉には、次の二つの意味が込められています。
「誠剣」は、校訓の「誠」と「剣」を組み合わせた造語で、「正しい剣道」という意味です。正剣(せいけん、正しい剣)という言葉がありますが、同じ読みで「誠の剣」としました。
「一如」は、「剣禅一如(けんぜんいちにょ)」から来ています。剣道の究極の境地は、禅の境地と同じであるという意味です。剣の道と禅は、どちらも究極の域に達すると「無念無想」を獲得できます。これは「あらゆる雑念がなくなって心が澄み切っている状態」のこととされています。
剣道部は、この書の言葉に恥じぬよう、誠の心を持って日々稽古に励んでいます。